冷え性

こんにちは!川合です。

いよいよ本格的に寒くなってきましたね!!

という事でお声が多かった「冷え性」についてお話します。

 

①血流不足

これは有名ですね!指先、足先まで

熱が届きにくいってこと(;´д`)

対策:運動(ドキドキするくらい)心肺機能を

高める必要があるので運動が一番手っ取り早いかも。。

もちろん食事も大切(OvO)

 

②筋肉が少ない

 発熱量が多いと言われる筋肉が少ないと寒さ

感じやすくなる。

よくマッチョやカラダが大きい方は、汗っかきなイメージありません?( ´θ`)ノ

対策:筋肉量を増やす(笑)

たんぱく質と筋トレと良質な睡眠です♪笑

 

③体脂肪が少なすぎる(体重が少なすぎる)

脂肪は保温効果高いので少なすぎても

熱が逃げやすいんですね。

筋肉はをつくり、脂肪は保温する。

って事でバランスが大事!!!

そして人の体は、体重が少ないとそもそも代謝が下がりやすくなる為

軽すぎても冷え性の原因に( ;∀;)

対策:痩せすぎ軽すぎを防ぐ為、良質な栄養バランスが大切です。

 

④鉄分不足

鉄分不足になると血流が低下し栄養や酸素が運ばれにくくなり

自然と体温も下がってしまう(-_-)

対策:鉄分補給+ビタミンB12+葉酸を摂る!

鉄分→魚介類、卵、肉など

B12→貝類(しじみなど)

葉酸→プロテイン煎餅(笑)、レバー、ほうれん草など

 

 以上

運動、栄養、睡眠を正しくすれば体温が上がるはず…

しかし…

 

このバランスを保つことが最大の課題なのかもしれません。

変化をつけなきゃ変化はしません。

是非、皆様も色々試してみて下さい(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    伊藤 (水曜日, 23 10月 2019 05:43)

    冷え性
    冷え性とは、思っていませんでしたが、冬になると足先が冷たく感じます。冷え性だつたんですね� 体脂肪も、体重も少な過ぎず、ここはクリアかな?
    鉄分不足が、気になります!プロテイン煎餅 レバー ほうれん草 より多く食するようにします� 苦手な良い睡眠、まだ努力中です。頑張ります�

  • #2

    川合 (木曜日, 24 10月 2019 12:45)

    伊藤さんコメントありがとうございます!
    軽い冷え性ですかね^ ^
    この機会に食生活をもう一度見直してみるといいですね♪

    睡眠は僕も課題です!
    また講座でお話しができればと思います⭐︎